こんにちわ。子育て転職サラリーマンの神野純(@kamino)です。
新生児を含む赤ちゃんのお風呂は、事故にならないようにとても気を使いますね。
とはいえ、お風呂を楽しんでもらえるよう親としても頑張りたいですね。
そこで、我が家でも実際利用しているスイマーバ(swimava)について、「スイマーバって何?」という方や、「スイマーバを買うか悩んでいる」という方に向けて、まとめてみました。
Contents
スイマーバ(swimava)とは?
スイマーバ公式サイトのからの一部抜粋して説明します。
0才から始める、うきわ型スポーツ知育用具
首リングは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具です
首にうきわを付けることで、水の中での手足の動きを妨げることなく、自由な動きをサポート。赤ちゃんがぷかぷかスイスイ泳ぐ姿はとっても可愛らしく、さまざまな効果も期待されます。
イギリスで発売されたことがきかっけとなり、世界中で大人気となりました。
スイマーバ(swimava)のメリット
スイマーバ公式サイトからスイマーバのメリットを説明します。
プールやお風呂でプレスイミングを体験
プレスイミングは、水への抵抗感や恐怖感をぬぐいさり、水中でのバランス感覚や気持ちを刺激することで、赤ちゃんの好奇心を促すことにつながります。
全身運動でほどよく疲れて快眠、リラックス効果が期待できます。
水中で体を自由に動かせるため、「寝つきが良くなった」、「よく寝るようになった」というご愛用者様のお声も多数。
(効果には個人差があります)
生活リズムを身につけるために効果的
毎日決まった時間帯にスイマーバで遊ぶことで、食べる→遊ぶ→寝るの生活リズムづくりにも効果的。昼夜が逆転してしまう赤ちゃんにもおすすめです。
(効果には個人差があります)
親子の大切なコミュニケーションタイム
パパやママと一緒に、水の中で触れ合うスキンシップが親子のコミュニケーションを促します。
スイマーバはいつからいつまで使えるの?
スイマーバはいつから使える?
うきわの上側にあごが乗るようになってから使うことができます。
※対象月齢内でもあごがうきわの上側に乗らない場合は利用しないでください。
我が家では新生児ではないですが、生後1か月から利用しています。首がまだ座らない時期ですが、問題なく利用できました。
スイマーバはいつまで使える?
生後18ヵ月かつ11kg まで使用できます。
スイマーバの利用方法
スイマーバ公式サイトから抜粋します。
STEP1:首リングに空気を入れる
上側、下側の順に上下2ヶ所の空気栓から空気を入れ、栓をして本体内部に強く押し込んでください。
外周にシワが少し残るくらいが適量です。
水の中に60秒間沈めて、空気漏れがないか確認してください。
STEP2:首リングを赤ちゃんに装着する
首リングを両手で広げ、顔側(あごの下部分)から優しくつけます。
首の後ろで上下の各ベルトをカチリと留めます。
水中で使う前に、試着して位置やサイズを確認してください。
STEP3:赤ちゃんをバスタブ/ベビープールに入れる
赤ちゃんの脇を支えてゆっくりとバスタブに入れます。
常に水温と水深を管理、調整してください。
●水温の目安●
35度から41度の範囲
●水深の目安●
赤ちゃんが足を伸ばしてちょうど底につく程度
スイマーバの使用注意点:事故を防ぐには
絶対に目を離さない、手の届く範囲にいる
スイマーバは、赤ちゃんが飛び跳ねたりすると、転覆する恐れがあります。
なので、手の届く範囲にいて、絶対に目を離さないでください。
赤ちゃんのあごが抜け落ちてしまう場合は、利用を控えた方がよいでしょう。
説明書を必ず読み、正しい使い方をする
上下のベルトを締めるなど、詳細な使用方法が説明書に記載されているので、必ず読んでから正しい使い方をしてください。
スイマーバの使用時間
スイマーバの使用時間は必ず30分以内で使用してください。
最初は5分程度の短い時間から徐々に伸ばしていく利用方法が好ましいでしょう。
我が家では10分~15分ぐらい毎日利用しています。
スイマーバの利用感想、評価
我が家のスイマーバの利用感想ですが、結論からいうととてもお勧めできます。
メリットにも記載があります点もありますが、
- 水に対する恐怖心がなくなる
- 使用すると疲れて、寝やすくなる
- 何より赤ちゃんが楽しそう!
という点でとても効果がありました。
初めてのスイマーバは、緊張していて、あまり動かないですが、徐々に自分の意思で泳ぐようになり、子供の成長をみることができるので、親も大変楽しめます。
ただお風呂に入れているだけよりは、お互い飽きないので、やはりスイマーバの利用はお勧めです。
スイマーバの種類
スイマーバには、プチ/レギュラー、ボディリングがあります。
スイマーバ:プチ/レギュラー
首リングのスイマーバです。我が家ではレギュラーを利用しています。
プチとレギュラーの違いは、首周りと首周り内径が異なります。
首周り :プチ 約26cm、レギュラー 約29cm
首周り内径:プチ 約8cm、レギュラー 約9cm
■amazon
112Swimavaスイマーバ【日本正規品】うきわ首リング&Bitattoビタット (スイマーバダックイエロービタットはらぺこあおむし) |
■楽天
送料無料 スイマーバ うきわ首リングSwimava ベビー 赤ちゃん うきわ 浮き輪 スイミングベビーバス お風呂 プール【日本代理店保証】
|
スイマーバ:ボディリング
スイマーバといえば首周りに装着するリングが主流ですが、胴回りに装着するリングもあります。
生後6ヵ月から使用できます。
■amazon
スイマーバ 胴回りにフィットする うきわ型スポーツ知育用具 ボディリング【日本正規品60日保証】ベビー 6ヶ月~2歳(ダックイエロー) SW130BBDU |
■楽天
ママ割メンバーエントリーでポイント5倍 スイマーバ ボディリング Swimava 胴回り 浮き輪 【日本代理店保証】 Swimava 室内・セーフティーグッズ おふろ用品
|
まとめ
スイマーバは正しく利用すれば安全で楽しいお風呂道具です。
是非利用して赤ちゃんとの交流を深めてください。