こんにちわ。子育て転職サラリーマンの神野純(@kamino)です。
子育てって色々と考えることや、することがあって大変ですよね。
特に第一子での子育てだと、より苦労しますよね。
昔から子育てが大変だったのは変わりませんが、現代においては技術も進化してきているので、便利なものは使いましょう。
そこで、今回は現代の文明の利器であるスマートフォン、つまりはスマホのアプリで子育てに活用できるものを紹介してきます。
※リンクはiPhoneアプリです。
写真共有アプリ
赤ちゃんが生まれるとかわいくて、ついつい沢山写真を撮っちゃいますよね。
赤ちゃん写真を家族に共有したい。
また遠方に離れていて、自分の両親であるおじいちゃん、おばあちゃんにも共有して安心させたい。
という時に便利なアプリを以下の2つのアプリです。
みてね
赤ちゃん写真をアップロードして、アルバム管理でき、家族へ共有できます。
またアップロードの制限もありません。
無料でここまでできるのはスゴイです!
wellnote
「みてね」同様に赤ちゃん写真をアップロードして、アルバム管理し、家族共有ができます。
UI等が違うので、両方利用してみて、好きな方を利用しましょう。
(あとは、みてねだと、「夫婦だけに共有」といった共有範囲が変えられることができます。主な機能の違いはこれぐらいしか見当たらなかったです。)
赤ちゃん泣き止ませアプリ
赤ちゃん泣き止み音アプリ-Baby's smile-
赤ちゃん泣き止ませで大変役に立ったスマホアプリです。
操作も簡単でテレビの音やドライヤーの音が出すことができます。
我が家ではテレビの音を鳴らして、泣き止ませしていました。
アプリを起動していないと音が鳴らないので、そこが少し残念ですが、
無料アプリと考えれば十分でしょう。
夜泣きみまもりアプリ 〜夜泣きを検知して泣き止み音を再生〜
「Baby's smile」アプリとの違いは、アプリ名にも記載がある通り、泣いた音を感知して泣き止み音が再生されることです。
アプリをずっと起動している必要もあるので、あまり利用しませんでしたが、
使い方次第ではとても便利なのだと思います。
子育て情報
パパタイムズ:子育て・育児中のパパ応援アプリ
夫(男性)としても役立つ子育て情報のアプリです。
出産日を設定すると、アプリのトップ画面で月齢に合わせた一言コメントがあるのが良いです。
子育て情報は、このアプリで情報を仕入れたりしています。